飲食店にコースターが必要な理由は? オリジナル製作のメリットも解説!

飲食店

「飲食店で利用するコースターを作りたいけれど、方法やポイントが分からない」と悩んでいる方は多いでしょう。

コースターはさまざまな役割を担っています。コースター本来の実用性に加え、オリジナルコースターを作れば、お店の宣伝にもつながるでしょう。

本記事では、飲食店におけるコースターのメリットやオリジナル製作のポイントなどについて解説します。

  1. 飲食店にコースターが必要な理由
  2. コースターの主な種類は?
  3. オリジナルコースターを作るメリット
  4. オリジナルコースターを作る方法
  5. 飲食店におけるコースターに関してよくある質問

この記事を読むことで、飲食店におけるコースターの役割やオリジナルコースターの作り方が分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

1.飲食店にコースターが必要な理由

まずは、飲食店にコースターが必要な理由をチェックしておきましょう。

1-1.グラスの滑り止めに役立つ

コースターはコップやグラスの下に置く敷物のことです。グラスマット・コップ敷き・グラス受けなどと呼ばれており、さまざまなコースターが飲食店で使われています。コースターを使わなければ、グラスについた水滴がそのままテーブルをぬらしてしまい、グラスが滑りやすくなるでしょう。けれども、コースターを使えば、グラスの水滴をすべて吸収してくれるのです。

1-2.テーブルを傷つかないように保護できる

グラスの滑り止めに役立つだけでなく、コースターはテーブルを傷つかないように保護するための役割も担っています。テーブルの種類によっては、グラスを直接置くことで傷がついてしまうこともあるでしょう。けれども、コースターを使えばテーブルへの傷を未然に防ぐことができ、テーブルをいつまでも清潔かつキレイな状態で使い続けることができるのです。だからこそ、コースターは多くの飲食店でドリンクを出す際に活用されています。

1-3.コースターが飲食店の宣伝ツールに!?

コースターは飲食店の宣伝ツールになることをご存じでしょうか。店名やメッセージ・キャンペーン告知などを自由に入れることができ、宣伝ツールでも大きな役割を担っているのです。また、コースターはドリンク注文から最後までテーブルに置かれるものなので、飲食を楽しんでいる間ずっと目に入ります。長い時間、目にしてもらえるものだからこそ宣伝効果につながるのです。コースターを使っている飲食店の中には、お客さんへのメッセージを手書きしているところもあります。いろいろな使い方ができるのは、コースターの大きなメリットと言えるでしょう。

2.コースターの主な種類は?

コースターにはさまざまな種類があります。それぞれの特徴をしっかりと把握することで、飲食店のジャンルに合ったコースターが活用できるでしょう。

2-1.飲食店で扱いやすいのは紙製コースター

多くの飲食店でたくさん使われているコースターが紙製コースターです。紙製コースターはコースターの中でも定番で、どんな業態にも活用できるメリットがあります。定番の無地タイプに店名を入れるだけでも大きな宣伝ツールになるでしょう。また、紙製コースターの中でも、和食や居酒屋向けに和紙製・和柄など種類もさまざまです。さらに、洋食店やバー・スナックなどで使われる洋風コースターもあります。紙製コースターはオリジナル性が高いことや、使い捨てができる点もメリットの1つです。

2-2.紙製以外のコースターもある

飲食店は清潔さが1番大切なので、紙製のコースターが定番です。けれども、紙製以外にもさまざまな素材でできているコースターがあります。たとえば、シリコン・ウレタン製や吸水素材コースターなどです。シリコン・ウレタン製は滑りにくいのが特徴で、吸水素材は吸水性に優れているメリットがあります。コルク・木製など演出重視のコースターもあり、業種によって自由に選ぶことができるでしょう。紙製以外のコースターはくり返し使うことができます。

2-3.店名やロゴ入りのオリジナルコースター

飲食店を最大限にアピールしたい方は、店名やロゴ入りのオリジナルコースターがおすすめです。特に、個人で経営している店舗は客数が多くなるほど売り上げにつながるので、大いにアピールしたいと思っているのではないでしょうか。自分のお店やロゴなど個性が輝くデザイン・メッセージを入れることで、飲食店をグッと際立たせることができます。コースターのデザインをオリジナルにするだけで、雰囲気や印象がガラリと変わることもあるのです。

3.オリジナルコースターを作るメリット

ここでは、オリジナルコースターを作るメリットをいくつか紹介します。

3-1.コースターが飲食店の名刺代わりになる

オリジナルコースターは、飲食店の名刺代わりにもなります。定番の無地コースターを使うのもいいですが、他店との差別化ができません。ほかの店舗と同じコースターを使っていると、面白みもなくお客の目に留まることもないでしょう。しかし、オリジナルコースターは自由にデザインを決めることができるため、ほかと被ることがありません。つまり、店舗の名刺代わりになる可能性があるのです。オシャレなデザインのコースターを使えば、お店に良い印象を与えることができるでしょう。

3-2.飲食店を知ってもらうきっかけにつながる

最近は、TwitterやinstagramなどのSNSがきっかけで話題になる店舗が増えてきました。オリジナルコースターはSNSを通じて飲食店を知ってもらうきっかけにつながるのです。たとえば、かわいいデザインが女性の間で話題になり、SNSに投稿された写真がたくさんの人に見られるとします。すると、情報が拡散された翌日には店舗にたくさんの人が殺到することもあるのです。オリジナルコースターに書かれた名前を検索して、お店の場所を知る人もいるでしょう。オリジナルコースターにQRコードを入れておけば、店舗ホームページやSNSなどにつなげることもできます。今の時代だからこそ、いつどこでどのように話題になるのか分かりません。

3-3.ライバル店と差別化できる

ライバル店と差別化できるのも、オリジナルコースターの大きなメリットです。さまざまな飲食店がありますが、たとえば、たくさんあるカフェの中で何か特徴を持っておかなければライバル店に先を越されてしまいます。ライバル店と差別化できるようにするため、オシャレな雰囲気にしたり、メニューに工夫を凝らしたりすることもできるでしょう。中でも、コースターはドリンクを手に取るたびに目につくものなので、デザインによっては人目につき、大きな宣伝効果につながります。

4.オリジナルコースターを作る方法

それでは、オリジナルコースターはどのように製作すればいいのでしょうか。具体的な製作方法や依頼のポイントなどについて解説します。

4-1.オリジナル製作を行っている業者に依頼する

オリジナルコースターは、オリジナル製作を行っている業者に依頼することになります。どのような方法で製作しているのか・コースターの種類がどのくらいあるのかなど確認してください。製作業者によって、製作できるコースターの種類はさまざまです。また、業者の中には、ラフ画からデザインを起こしてくれるところもあります。実績がある業者ほどさまざまな要望に対応してくれるでしょう。スタッフの対応の仕方にも注目して、信頼できる製作業者を選ぶことが大切です。

4-2.何の目的で作るのか考える

オリジナルコースターの製作を依頼する前に、何のために作るのか目的をハッキリさせておくといいでしょう。目的が明確になれば、だいたいのデザインも自然と浮かんできます。「店名を入れたいな」「オリジナルキャラクターを入れればかわいいかも」とたくさんのアイデアが浮かんでくるでしょう。ただし、目的をハッキリしておかなければゴチャゴチャとしたデザインになってしまい、逆に店舗の印象が悪くなります。どんな目的でコースターを作るのか、考えてからデザインを固めてください。なかなかデザインが決まらないときは、担当者に相談するのも方法の1つです。

4-3.小ロット数で受注を受けつけているか確認しよう

個人経営の飲食店ほど、小ロット数で製作を受けつけている業者に依頼することが大切です。ロット数とは受注可能な枚数のことで、中には大ロット数しか受けつけていないところもあります。できるだけ、小ロット数から製作を受けつけている業者に依頼すれば、最小限の費用で住むことができるでしょう。万が一、製作に失敗したときでも小ロット数なら安心です。ロット数は業者選びのポイントにもなるので必ずチェックしてください。

4-4.50年の実績があるマスプロック

どの業者に依頼したらいいのか分からない場合は、50年の実績を持っているマスプロックがおすすめです。マスプロックは吸水性抜群の素材を使用しており、1枚3.5円から作ることができます。通常コースター・変形コースター・ドリンクホルダー用コースター・立体型ペーパーコースターの4種類から選択可能です。通常コースターは厚さが0.5~2.0mm、丸形または角丸形の2種類となっています。大きさもさまざまな種類があるので、ぜひホームページをチェックしてください。無料見積もりや無料相談も受けつけています。

5.飲食店におけるコースターに関してよくある質問

Q&A

飲食店におけるコースターに関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.飲食店におけるコースターの選び方は?

A.飲食店は清潔感が何より重要となるため、使い捨てができる紙製のコースターがおすすめです。オシャレなバーなどではコルクや木製のコースターを使っているところもありますが、使いまわしができるタイプは清潔面に不安があります。何度も使っている間に汚れてしまうのです。汚いコースターが出てくると衛生的ではないように思われてしまうため、使い捨てタイプの紙製をおすすめします。

Q.オリジナリティを出すアイデアは?

A.飲食店の雰囲気に合ったデザインにしつつ、店名やロゴを入れたり、オリジナルのキャラクターをコースターに印刷したりするなどの方法があります。店名だけのシンプルなデザインにするのもオリジナリティを出すアイデアとなりますが、住所や電話番号を載せたり、裏面に地図を記載したりすることも可能です。紙コースターなら形も自由に変えることができるため、定番の形状とは違ったコースターにもできるでしょう。

Q.バーに合ったコースターは?

A.オシャレな雰囲気になることが多いバーは、店内の雰囲気に合ったデザインにするのがポイントです。たとえば、レトロなバーの場合は色使いが特徴的なコースターにしたり、シックな雰囲気ならモノクロにしたりすることもできます。中には、裏面にマスターからのメッセージを添えたコースターを提供しているバーもあるほどです。バーでのコースターは、飲みかけの状態で席を立つときに「まだ飲むので下げないでください」というサインとして紙コースターをグラスの上に置く役割も持っています。バーならではの特長を生かすのもいいでしょう。

Q.コースターの印刷方法は?

A.製作業者によって異なりますが、マスプロックの場合はオフセット印刷となります。さらに、1~4色まで使うことができ、型押し・箔(はく)押し・浮き出しも可能です。理想のコースターが製作できるように、いろいろなコースターが製作できる業者を選ぶのも大切なポイントとなります。

Q.業者に依頼する際の注意点は?

A.見積書を細部まで確認すること・デザインをきちんと確認することです。業者の中には、高額な費用を請求するところもあるので内訳を確認してください。また、業者との間でよくあるトラブルが「デザインが想像と違った」という事案です。イメージと仕上がりに差が生じないように、製作前にきちんと業者と確認する必要があります。

まとめ

飲食店のコースターは、グラスの滑り止めとしての役割だけでなく、テーブルに傷がつかないよう保護するために使います。店名やロゴなどを入れることで、宣伝ツールにもなるものです。だからこそ、アピールしたい店舗の特徴をオリジナルコースターに入れることで、より多くの人に知ってもらうことができるでしょう。

客寄せにつながるアイテムにもなるため、ぜひオリジナルのコースターを作ってください。飲食店は衛生面が重要なので使い捨てタイプの紙製コースターがおすすめです。