バーのオリジナルコースターを製作する方法は? 費用相場や注意点など解説

「バーのオリジナルコースターを作りたいけれど、どんなデザインにすればいいのか」「どこへ製作を依頼すればいいのか」など、オリジナルコースターの製作で頭を抱えている方は多いでしょう。せっかくオリジナルコースターを作るなら、バーの雰囲気に合ったオシャレなデザインにしたいですよね。

そこで、本記事では、バーのオリジナルコースターを製作する方法やポイントなどを解説します。

  1. バーにおけるコースターの重要性
  2. コースター素材別のメリット・デメリット
  3. バーのコースターをデザインするポイント
  4. オリジナルコースターの費用相場
  5. オリジナルコースターの製作を依頼するには?
  6. バーのオリジナルコースターに関してよくある質問

この記事を読むことで、素材別のメリット・デメリットやデザインのコツなども分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.バーにおけるコースターの重要性

まずは、バーにおけるコースターの重要性をチェックしておきましょう。

1-1.グラスの滑り止め

お酒を楽しむバーでは、コースターが役立ちます。たとえば、お酒を提供するとき、グラスを差し出すことが多いでしょう。氷が入っているグラスは時間が経過すると水滴が発生し、テーブルや衣類を濡らしてしまう恐れがあります。また、その水滴によってグラスが滑り落ちる危険もあるでしょう。そこで役立つのが、コースターです。コースターを使えばグラスに発生した水滴が吸収でき、滑り止めにもなります。

1-2.テーブルを傷やシミから守るため

バーにおけるコースターは、テーブルを守るために必要なアイテムです。グラスに水滴が発生し、その水滴がテーブルに吸収されるとシミになる恐れがあります。特に、木製のテーブルはシミがつきやすくなるので注意しなければなりません。また、コースターを使うことでテーブルへつく傷を防ぐこともできます。

1-3.宣伝効果も抜群

コースターは、お店の宣伝効果に抜群です。コースターにお店の名前やロゴなどを入れるだけでも、バーの宣伝になります。最近では、SNSにアップされた写真を通して口コミが広がり、人気店になるケースもあるのです。雰囲気のあるバーでお酒とコースターの写真を撮り、SNSにアップすればいい宣伝になるでしょう。実際に、宣伝のためにオリジナルコースターを作るお店も増えています。

2.コースター素材別のメリット・デメリット

ここでは、素材別のメリットとデメリットを解説します。

2-1.紙製

紙製は、一般的なコースターの素材です。バーはもちろんのこと、喫茶店や個人経営のカフェなどでも紙製のコースターがよく使われています。紙製のコースターは厚手の紙を使っているので、吸水性に優れているのが大きなメリットです。また、新型コロナウイルス感染症の対策として、使い捨てタイプの紙製に変える店舗も増えています。エコではありませんが、衛生面においては安心して使える素材です。

2-2.布製

紙製と同じく、バーのコースターで使われることが多い素材です。バーの雰囲気に合わせた布を使ったり、店名を刺繍したりするなど、さまざまな工夫でオリジナリティを出すことができます。吸水性は抜群ですが、使いまわしになるので使った後は洗濯しなければなりません。管理に手間がかかる点は、布製のデメリットといえます。

2-3.フェルト製

フェルト製は繊維を圧縮して固めているので、簡単にほつれることはありません。柔らかな手触りが特徴で、耐久性があります。また、自由にカットできるため、バーのテーマに合わせた形のコースターが作れるでしょう。ただし、布製ほどの吸水力はありません。フェルト製も布製と同じく、一度使用したら洗濯する必要があります。

2-4.スチール製

コースターとしては珍しいタイプの素材です。スチール製は吸水性がないので、グラスから落ちてくる水滴が流れ出ないデザインになっています。チェイサーを補充する際に、たまった水も流す形になるでしょう。手間はかかりますが、高級感がある点はスチール製のメリットです。

2-5.木製

木製のコースターは、木材ならではの温かみを感じられる点が特徴です。汚れたらキレイにして何回も使うことはできますが、木製ですのでシミになったり、汚れが目立ったりする可能性もあります。また、グラスの水滴が木製のコースターにたまると、グラスと一緒にコースターもくっついてしまう点がデメリットです。

3.バーのコースターをデザインするポイント

ここでは、バーのコースターをデザインするポイントについて詳しく説明します。

3-1.バーの雰囲気やテーマに合わせる

オリジナルコースターを製作する際は、バーの雰囲気やテーマに合わせることが大切です。たとえば、ジャズなどのBGMが流れるオシャレなバーであれば、お店のロゴや名物のお酒などをワンポイントとしてデザインするといいでしょう。仲間や友人たちと楽しめるカジュアルバーなら、コースターの色を鮮やかにするのもOKです。そのほか、ホテルバーならホテルのロゴが入っているコースターなど、バーの雰囲気やテーマに合ったデザインを考えてみてください。

3-2.変形コースターでオリジナリティを出す

ほかのバーよりもオリジナル性を出したい方は、変形コースターにするのもおすすめです。デザインでいい考案が思い浮かばない場合は、コースターの形を変えるだけでもオシャレな雰囲気に仕上がります。主な変形コースターとしては、以下のようなものがあるのでぜひチェックしてみてください。

  • 菊型
  • りんご型
  • お盆型
  • おむすび型
  • 三角丸型
  • だるま型
  • 太鼓型
  • 長方型(大型・小型)
  • 三味線
  • 六角型
  • 八角型
  • 扇型
  • 窓型
  • 菱型
  • 五角型

3-3.製作業者に相談する

オリジナルコースターはデザインを自由に決めることができるので、自分で描いたラフ画やキャラクターでもそのまま反映させられます。製作業者の中には、ラフ画から具体的なデザインを作ってくれるところがあるので、どのようなデザインにすればいいのか相談するといいでしょう。オリジナルコースターの製作実績がある業者であるほど、要望に合ったイメージどおりのデザインを提案してくれます。

4.オリジナルコースターの費用相場

ここでは、オリジナルコースターの費用相場を解説します。

4-1.1枚あたり数円~

コースターの素材・形・デザインなどによって費用は異なりますが、1枚あたり数円~が目安です。デザインが複雑で色数が多いほど高額になるため、事前に料金表や見積書をチェックしておくといいでしょう。製作業者の中には、相場よりも安く抑えられるところもありますが、安価な素材を使っている可能性があるので注意が必要です。どのような素材で作るのか、どのような仕上がりになるのか、実際に手がけたコースターを見せてもらうといいでしょう。

4-2.複数の製作業者に見積もりを依頼する

だいたいの費用を知りたい方は、複数の製作業者に見積もりを依頼してください。複数の製作業者に見積もりを依頼することで、相場が把握しやすくなります。安すぎる製作業者では仕上がりに不満が残る可能性があるため、なぜこの金額になるのかスタッフからしっかりと説明してもらいましょう。より詳しく説明してくれる製作業者であれば安心できます。

4-3.製作費用を抑えるコツ

オリジナルコースターの製作費用を抑えたいと思っている方は、シンプルなデザインにしたり色数を減らしたりするといいでしょう。「シンプルなデザインだと映えないのでは?」と思われがちですが、バーの場合はワンポイントとして店名やロゴが入っているコースターを製作するケースがほとんどです。名入れコースターでもオシャレな雰囲気に仕上がるので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

5.オリジナルコースターの製作を依頼するには?

ここでは、オリジナルコースターの製作を依頼する方法について詳しく説明します。

5-1.製作実績のある業者に依頼する

オリジナルコースターを作りたい場合、製作業者へ依頼することになりますが、なるべく実績のある業者に依頼することが大切です。オリジナルコースターの製作実績を持っている業者であるほど、要望に合ったデザインを考案してくれたり、さまざまなアイデアを出してくれたりします。また、素材や仕上がりの品質も良く、予算内でイメージどおりのコースターが製作できるでしょう。製作業者のホームページ等で、これまでの製作実績をチェックしてみてください。

5-2.製作業者選びのポイント

どの製作業者に依頼すればいいのか悩んでいる方は、以下のポイントに注目してみてください。

  • オリジナルコースターの製作実績があるか
  • コースターの種類が充実しているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • デザイン相談にのってくれるか
  • 口コミや評判がいいか

悪徳業者は、見積書の内容が大ざっぱになっていたり、スタッフの対応が悪かったりする傾向があります。より良いコースターを製作するためには、スタッフと綿密なやり取りが必要です。スタッフの対応が悪いと打ち合わせもスムーズに進まなくなるので注意しておきましょう。

5-3.コースターの製作ならマスプロックへ

紙製コースターの製作を検討している方は、ぜひマスプロックにご依頼ください。静岡県富士市という紙の街で創業以来50年の実績を持っています。顧客総数は1,000件以上にもおよび、原料調達・製作・印刷すべてを地元で対応しているのでスピード納品が可能です。また、地元対応によって輸送コストや在庫負担を抑えているため、低コストで製作できます。マスプロックで製作しているコースターは、吸水性を第一に考えて作られているのが特徴です。オンデマンド印刷など最先端の技術と職人のこだわりを融合させて製作しているので、ぜひ一度お問い合わせください。

6.バーのオリジナルコースターに関してよくある質問

バーのオリジナルコースターに関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.一般的なコースターのサイズと形状は?

A.よく使われるコースターのサイズと形状は、下記のとおりです。

  • サイズ:70mm・75mm・80mm・85mm・88mm・90mm
  • 形状:丸型・角丸型

サイズ・形状のほかにも、オリジナルコースターを製作する際は厚さにも注目してください。特に、紙製のコースターは厚みが0.5~2.0mmになっているのが理想です。薄すぎるとペラペラで安っぽい印象を与えてしまうので注意しましょう。

Q.宣伝効果が高いコースターの素材は?

A.どの素材も宣伝効果はありますが、特に期待できるのが紙製のコースターです。紙製のコースターは使い捨てタイプですので、ほかの素材よりも気軽に持ち帰ることができます。記念日の思い出として持ち帰る方もいるため、そのコースターを通してバーが宣伝できるでしょう。実用性だけでなく、宣伝ツールとしても紙製コースターは役立ちます。

Q.オシャレなデザインにするコツは?

A.オリジナルコースターはデザインの自由度が高いので、いろいろなコースターのデザインを参考にするといいでしょう。製作業者が手がけた実際のコースターをチェックしたり、喫茶店やほかのバーに出かけてコースターのデザインを見たりするのもOKです。いろいろなデザインを参考にすることで、イメージしやすくなります。

Q.製作業者とよくあるトラブルは?

A.「見積書にはない追加費用を請求された」「イメージとは違うコースターになった」など、製作業者とのトラブルが起きています。このようなトラブルを未然に防ぐためには、製作業者と納得するまで打ち合わせを重ねることが大切です。気になる箇所や疑問点があれば、すぐに尋ねて解消してください。

Q.納品までの大まかな流れは?

A.大まかな流れは下記のとおりです。

  1. 製作業者のホームページから無料相談を申し込む
  2. 価格・サイズなどを確認し、見積もりフォームを送信する
  3. デザインのデータを用意し、製作業者にメールで送る
  4. 最終確認後、製作開始→納品

発注数などによって納品までの日数は異なりますが、だいたい10日間で納品となります。具体的なスケジュールに関しては、製作業者に問い合わせて確認してください。

まとめ

バーのオリジナルコースターは、グラスの滑り止めやテーブルを傷から守るための役割を担っています。コースターに店名やロゴをデザインすれば、宣伝ツールとしても役立つでしょう。特に、紙製コースターは使い捨てタイプですので、衛生面においても安心できます。イメージどおりのコースターを製作するためには、製作業者選びが大切です。紙製品のオリジナル製作を行っているマスプロックでは、地の利を生かしたスピード納品かつ低コストで作ることができます。無料相談も受け付けていますので、ぜひ一度お問い合わせください。